Kayacc Klavier

気になるメンテナンスのコスト、どのくらい必要?2024. 3. 27

 

「高額な輸入中古ピアノは、買った後も多額のメンテナンス費用が必要だ」といった話をお聞きしたことはありませんか?もちろん購入したピアノの状態や使用環境によってメンテナンスは様々に実施されますが、実は必ずしも多額の費用が必要とは限らないのが実情なのです。

 

メンテナンス費用に関わるポイント

特に年代物のピアノにとって最も重要なポイントは、どのような考えでどのような修復作業がされているか?という点に尽きます。とりわけ、作業工程に於ける様々なジャッジによってピアノの未来は大きく変化していきます。活かすパーツ・換えるパーツの判断や工程の選択1つ1つの積み重ね、その計画を遂行するための技術力が最終的なピアノの状態を決定し、施設やご家庭に納品された後の維持管理コストに直結します。

 

販売店の考え方による差が大きい


一般的にオーバーホール済みといわれるピアノも、細部のフェルトやスキンまで丁寧に交換され木工的な修復まで施されたピアノもあれば、チューニングピン・弦・ハンマーの交換にとどまるピアノもあります。修理コストの増加は販売価格に直結しますので、判断の信頼性や技術力が高く、細部まで手の入ったピアノは相応の金額になります。しかしながら、これらの必要不可欠な要素が、納品後の状態維持と安心感に帰結していきます。

 

実際に納品されたピアノ、意外なその後

年代物のスタインウェイや高額な輸入中古ピアノの納入後のメンテナンスは実際にどのくらいかかるのでしょうか?当社で販売したピアノや提携先の工房で修復されたピアノのその後は、意外にも年1回の調律を含むメンテナンス作業のみの方が最も割合が多く、使用頻度の高さに合わせて主に調律を目的とした訪問を半年毎や3ヶ月毎に実施しているというのが実情です。年代物だから、輸入ピアノだから、高額なメンテナンスが必要!というイメージとは大きく異なる実態でした。これは当社のお客様が日頃から大切にピアノを管理されていることも大きな要因の1つだと感じます。